水彩画

透明水彩の絵の具を使った作品作り!

水彩画の特長

ここでは透明水彩の絵の具を使います。水をたくさん含ませた筆で画用紙全体を湿らせ、水分が残っている間に次の色を塗ります。水彩画では代表的な技法の一つ。表面の絵の具が乾いてからその上から描くことの違いなどを練習します。レッスン時間内に仕上がらないときもありますが水彩画独特の技法をを身につけたら楽しい作品を次々と描きたくなります。

 

レッスンの流れ

  • 絵の具をはじく(ホワイトボード等)のような画板を用意します
  • 画板の中央にポストカード(画用紙中目水彩用)をマスキングテープで貼ります
  • マスキングテープは幅15㎜がお勧めです
  • テープ幅の半分が画用紙にかかるように4辺をしっかり貼ります
  • 貼り終えたら指でテープの上からこすり画用紙とテープを密着させます
  • 最初は遠くの空から描きます
  • ブルーの空が濡れているうちに白樺の幹をスポンジやティッシュで紙の白さを出します

受講者様の声

オンラインなので出かけるための準備もなく家事の合間に受けています。画用紙もポストカードなので完成した作品は家の中に飾って楽しんだり、知人に絵手紙として送ったりしています。


料金について

   

休 校 日 :日曜・祝日

開 講 日 :月曜~金曜

営業時間:9:00~17:00

 


オンライン授業:授業時間 30分/回

教室 通学授業:授業時間 60分/回

 

 

オンライン授業の受講料

 

1回受講:1,000円(税込)

4回受講:3,600円(税込)

8回受講:6,400円(税込)

 

 

教室 通学授業の受講料

 

1回受講:3,000円(税込)

4回受講:7,500円(税込)

8回受講:12,800円(税込)

 

教室通学授業の場合

初回入会金あり:11,000円(税込) 

 

       

 


▼オンライン水彩画へのお申込み 1回受講

基本の基から始める学習です。紙に透明水彩絵の具を用いて描きます。紙の大きさは最初は「ハガキサイズ長辺148mm×短辺100mm」から進めます。「その他ご要望」覧に、ご希望学習、ご希望日程、時間帯を書き込んで送信してください。できる限りご希望日、ご希望時間帯に沿えるよう調整させていただきます。

¥1,000


絵画教室


  • パステル入門
  • 水彩・油彩入門
  • デジタルアート入門

文書・表計算

STEAM講座



パソコン カフェ

〒370-0102

群馬県伊勢崎市境上渕名1359-13

Tel:(0270) 76 3838

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。